Image by Freepik
久々のドラッグストアコスメ
かなり久しぶりな日本のドラッグストアコスメ。
パンデミックをきっかけに
トイレットペーパーやティッシュ、綿棒、ゴミ袋以外はほぼネット注文に変え、
うろうろしなくなったのもありますが
6〜7年ほど前に急速に盛り上がった”ドラッグストアコスメ流行り”に
2019年には醒めていたから、買わなくなってました。
アイライナーやマスカラは未だに好きですが
私自身のパーソナルカラーにおいてはドラッグストアコスメはほぼ得がなく
「超低価格でここまでのものが作れる!」と感嘆したかっただけで
そもそも化粧品に「安さ」を求めてなかったため、興味が薄れてましたが
ふと新しく出たと見かけたグロウフルールチークス16ライラックフルールと
セザンヌ パールグロウハイライト04 シェルピンクを思い出し、
急にベストブラシの検証をしたくなって、結局購入。
セザンヌ パールグロウハイライト04 シェルピンクは買ってないのでさっと見た感。
(顔につけてません、照明下でしか見てません。)
キャンメイク グロウフルール チークス
発売当時は私に合う色がなかった
発売した頃(2013年)はツヤ流行り。
私は当時、クリーム(リキッド)チークが苦手だったので
この「パウダーなのに湿度を感じるツヤ」を買ってみたいと思いつつ
最初のラインナップは、ほぼイエローベース展開で手が出せず。
(01〜03以外廃盤)
- 01ピーチ
- 02アプリコット
- 03フェアリーオレンジ、
- 04ストロベリー
- 05ウェディング
- 06ミルキーレッド
- 07レモンチェリー
この中ではオレンジぽくなく、赤みもおだやかな04を買うか迷ってましたが
そこに、限定色、08フューシャベリーが発売されて、購入
(二択なら私はストロベリーを選ぶべきだったと、今思う。)
黄み、オレンジみがなければいいというものではないのに
買いたい欲+安いからいいやと買いましたが、明らかに私には鮮やかすぎた。
08は全体の彩度が私に合わないので
中央を抜いて砕いて混ぜてエタノールプレス までしたものの、持て余して処分。
(NYX Mauve Meも買ったので、更にいらない感じに。)
この後発売され「ブルーベース」または「サマー」と言われてるのを見かける2色、
11 チャイフルールはオレンジみがあるのでイエローベース向き、
発売当時に見たら砂金ぽいゴールドが混ざってたので買いませんでした。
色はさておき、この時、08フューシャベリーフルール購入時に悟ったのは
(08は中央が突然赤いせいもあるとは思いますが)「色が分かれたチークが嫌い」。
ブラシにムラづきして面倒だなと思っていました。
(アディクションのブラッシュトリニティなども嫌いです。)
しかし、この問題はテーパードブラシを使うことで解決。
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
- 追記
この記事を書いた随分後に手に入れましたが
グロウフルールチークスのような小さめの多色入りチークには
Eigshow Beauty Black Swan Setの#4もおすすめ。
ハイライターブラシとして入ってるものですが、
ハイライターに使うには密度が緩くて、磨きにくいので
小さめのテーパードブラシ(パウダーやチーク)として使うのに向いてます。
ブレンドしやすい。
とてもしっとりなめらかな人工毛のブラシセット。
割引コード:ONEWKEY
鮮やかすぎないクールトーンも増えてきた
そして昨年の秋に14ローズティーフルール、今年9月に16 ライラックフルール。
14ローズティーはAmazonの商品画像の淡さと思ってたら違いました。
左:14ローズティーフルール、右:16 ライラックフルール。
私はブラウン寄りが珍しい、14ローズティーフルールを購入。
今まで出たクールトーンが濃いめだったことや
他の色と並んでると彩度が低く淡めには見えますが、
白濁しないので頬に乗せると血色感はしっかりあります。
私にはやや赤みが強いので昨年見た時は買わずでしたが、アンダートーンは◎。
シックな、お汁粉ピンクといった感じ。
(発色は全てシアーなのでスウォッチ用に濃い目に塗ってます。)
Visee RD400 Classic Redもブラウン混じりのソフトレッドですが
14ローズティーフルールと並ぶとざくろ色っぽく見えます。
やや乾燥して見えるシマーなので、仕上げにセッティングミストを使うといいです。
私はABHのセッティングミストを切らしていたので、
Jeffrey James Botanicalsのスキンケアミストを使いましたが
割引コード:CAC8979
Kiss 06 Melancholy(マット)が合う人は14ローズティーも好みかも。
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
16ライラックフルールは赤っぽくない澄んだアイスピンク。
セザンヌ 14ラベンダーピンクと似てると思いました。
この後にブレンドタイプというのも出てました。
右上と中央がシマーで、他がシアーマットだそう。
セザンヌ パールグロウ ハイライト 04 シェルピンク
パールグロウハイライト04シェルピンクは色はブルーベースに悪くないと思います、
ピーチでもなく、ゴールドもない白ピンクでした。
でも、先発の01シャンパンベージュや 02ロゼベージュを見た時のような
濃厚なツヤを感じず、手の甲に取ってみた粉が粗いように感じました。
最初は私がこういう ↓ クリーム質感のような粉ばかり見てるから
物足りなく見えるのかなと思いましたが
割引コード:ONEWKEY
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
01シャンパンベージュと比較すると伸びが違いました、粉質が違う。
ちなみに01はブルーベース向きという話があるようですが私は違うと思います。
(割と見るからに違うので、それを聞いて驚きでした。)
オレンジみよりも黄みが強く、私にもかなり黄み浮きしました。
地色に比べてパールが白っぽいので
全体的に肌色の延長の色が多いイエローベースのメイク
(オレンジ〜ブラウン、ベージュや粘膜カラーのコーラルピンクなど)
且つ、日本人メイク的な激しくない光が好みだと
白光りが浮いたように感じて落ち着かないかもしれません。
ブルーベースが「地色はいいのにゴールドが入ってて困る」ようなものですが
白っぽい光だとしてもシルバーではないので
「欧米メイクぽい硬質な光”を好むイエローベース」にいいのではと思います。
04シェルピンクについては質感がいいとは思えなかったので
ロープライスでピンク系ハイライトが目的であれば
私はボソボソ感がなく、透明度が高いrom&nd 02をおすすめ。
価格はセザンヌの倍ですがハイライターは一度の使用量が少ないし(減らない)
充分、ロープライスの範疇と思います。
イエローベースは01サンキスドベールをどうぞ。
特にパールグロウハイライトのようなメタリックな強い光は
ブラシも大事なので、ぜひ手に入れてください。
ハイライターブラシはSigma Beautyをおすすめします。
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
例えばGlowkissed Highlight Paletteは
ひと塗りでスウォッチが鏡面になるハイピグメントですが
Sigma F35やF03で磨きながら付けると自然でウェットなつやになります。
割引コード:ONEWKEY
割引コード:ONEWKEY
キャンメイク シルキースフレアイズ
スクロールが長いので、こちらに分割しました。
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
Use Code:ONEWKEY
http://www.sigmabeauty.com/ONEWKEY
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com