年末にネットで見掛けて「黄み」と書いてあったので私には関係ないと思ってましたが
ついでもあったので見てきました、おもしろかったので早めに記事にします。
私はブルーベースに推します。(買いました)
パーフェクトマルチアイズは完全なマットパレットではなく
わからない程度に微弱なパールが入っているおかげで、まぶたに馴染みやすく、
ブレンドもしやすく色さえ合えば便利なパレットだと思います。

追記:廃盤になってました。
入れ替わりに増えたのは07 ウィークエンドオランジュ。(Warm)
ブルーベース向き
公式の説明では以下。
- A (左上(ベース))
「くすみがかった肌なじみの良いグレージュ」
- B (右上(メイン))
「アンニュイな印象に仕上がるウォームピンク」( →オレンジベージュ)
- C (下段左(アクセント))
「深みのある紫みのあるブラウン」
- D (下段中央(アイブロウ))
「自然に肌に馴染む王道ブラウン」
- E (下段右(アイライナー))
「優しい印象を保ちながらも引き締めるシックなブラウン」
Bはウォームピンクと言うには無理がある、くすみオレンジ、オレンジベージュです。
A、C、D、Eはブルーベース、Bだけ突然イエローベース、
(Aの微かな灰みの、でも冷たすぎないホワイトベージュが秀逸。)
DはCの紫みとEの灰みに挟まれると、わかりづらいかもですが赤みブラウンです。
ブルーベースにした理由はCの紫みが強力でオレンジみが消えるから。
そこにEの灰みブラウンが加わると更に青紫っぽいブラウンになります。
Bは消されるので、あってもなくてもいい、
Cのピンクぽさを強く発色させたい人はBを抜くとピンクが目立ちます。
このパレットはイエローベースの人には厳しいと思う。
なぜ突如オレンジを入れたのか、どちらにも買ってほしい販促にしか見えない。
Popにも「B→黄みピンク、C→青みピンク」と書いてありました。
パーフェクトマルチアイズがブルートーンを出したことが驚きだったので
蛍光灯マジックにやられてないか(夕方でした)観察するついでに
もう片方のまぶたに04クラシックピンクも塗って比べてみたんですが、
(クラシックピンクの方が青みに見えたら錯覚があると思った)
クラシックピンクは、やっぱり重たいオレンジ色が、すごく出ます。
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
一旦、お店を出て、違う鏡で遠目から見てみたりもしましたが
ロマンスベージュは青みが、ちゃんとある、ブルーベースで間違えてませんでした。
Cの小豆ブラウンはロイヤルパールアイズ02ワイングレージュの右側に似てます。
手の甲に濃く塗ると、かなり似てる。
ロイヤルパールアイズ02は細かい寒色ピンクラメとシアーな質感で
まぶたに塗るとCより赤みがあります。
どちらかと言えば
軽さと赤みでロイヤルパールアイズ02の方がサマーは使いやすいかと思います。
余談ですがロイヤルパールアイズの透け感はNARS 3922 Kalahariに似てます。
まぶたに塗るとCより赤みがあります。
どちらかと言えばNARS 3922 Kalahariは
Shimmmering Rosy Bronze(左)とShimmmering Taupe Plumの組み合わせで
ブルーベースだと"Bronze"(青銅)名で怖いと思いがちですが
"Copper"(銅、新しい10円玉色)ではなく
ローズチョコレートシマーといった感じで
色がつくというより、うるっとした透け感があるツヤ膜になります。
ブルーベース向きの、とても美しいブラウンデュオ。
私がおすすめする使い方
キャンメイク推奨の使い方は、これですが、
BのオレンジはCの小豆ブラウンで消されるので、これではブルーベースは死ぬ。
Bは完全にC小豆ブラウンで覆って下さい。
オレンジが見えると、きついのでBを使うならCより広がり過ぎない。
二重の人は二重幅の中までがいいと思います。Cは多少はみ出ても大丈夫。
Eは灰みと黒みが強いのでラインで、はっきり入れるより
広げ過ぎないよう加減しつつ、上まぶたの際からグラデーションをおすすめ。
Eをアイライナーにするより
他のブラウン系リキッドアイライナーで細く入れたほうが
マイルドですっきり見えると思います。
サマーは暗過ぎないブラウン、ウインターはダークブラウンやブラックでも。
これらは細く描けるのでおすすめ。
目の形や顔の雰囲気にもよると思いますが暗めのブラウングラデーションなので
細く跳ね上げたキャットラインにしても合いました。
ツールは付属でなく、まともなものを推奨。
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
Eの締め色を使っても怖くはなりませんでしたが、
濃色のマットアイシャドウはパール感があるものより塩梅が難しいので
Eの加減が難しい人はCまででもいいと思います。
Eを使うほうが青みとクールな印象は増すので使いたいけど重たさを避けたいなら
シアーラベンダー色を下目尻に入れると緩和されて馴染みやすいです。
主役級に色が出ない、このくらいの色がいいと思う。
(微細なブルーラメ効果でピンクにならない)
ピンクに寄らないシアーラベンダーを下目尻に入れると
青みブラウンのまとまりを壊さず上まぶたの色の印象を変えずに調和して
軽さと柔らかさを追加できます。
私は持っていたDior
リキッドモノのMauveをブラシでサッと入れてみたら、
やはり合いました。
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
キャンメイクのアイシャドウベースは優秀なので併せての使用をおすすめします。
まとめ
一発でキャンメイクが負けました。
ダークエスプレッソのほうが絶妙なモーヴ グレイッシュブラウンで、
馴染みや白目と肌色の冴えが圧勝。
ブルーベースのブラウンカラーパレットが欲しい人は
価格は高くないのでダークエスプレッソを買うほうがいい。
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
あの色を知らずにキャンメイクに落ち着くのは、もったいないので、
ダークエスプレッソも持っていて、ロマンスベージュをおもしろいと思う人は

Bのオレンジベージュは、やっぱりいらないと思う。
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com