はじめてキャンメイクの粉を買ってみた。(トランスペアレントフィニッシュパウダー、シークレットビューティパウダー)

ブラシパートの比較数が少なすぎてつまらないので書き直しました。

(2023.1.17)

使いつけの洗剤などはAmazonプライムで定期便にしてるので

月いちしかドラッグストアに行かなくなり、

綿棒やトイレットペーパー買う程度で(その他、日用品もオンラインストアで買う)

以前のようにロープライスコスメ棚でうろうろしての無駄遣いがなくなりましたが

https://amzn.to/3CPfwrS

先週、なんとなく買ってしまいました、

トランスペアレントフィニッシュパウダーシークレットビューティパウダー

以前、マシュマロフィニッシュパウダーのごってり付くボソボソの粉をを店頭で見て

さすがにキャンメイクの 粉とか年齢的にもないわと思ってましたが

5月にシャイニーシーサイドを見かけたの思い出して、好奇心に負けました。

シークレットビューティパウダーは以前、白いタイプを見て悪くないなと思ってたので

乾燥肌ですが限定オイルブロックにしました。(乾いたりはありません。)

トランスペアレントフィニッシュパウダー

色選び

マーブルタイプのトランスペアレントフィニッシュパウダーは3色。(SPF50+)

https://amzn.to/3QI3Bl9

シャイニーアクアマリン(イエロー+ブルー+ピンク・ブレンド

https://amzn.to/3w6KZBU

シャイニーブーケ(ピンクベージュ+パープル+イエロー・ブレンド

f:id:onewkey:20200704192232j:plain

https://amzn.to/3w3dIHN

シャイニーシーサイド(ベージュ+パープル+ブルー・ブレンド

f:id:onewkey:20200704192257j:plain

https://amzn.to/3CR5TsG

購入したのはシャイニーシーサイド

すっぴんに試してみて、

イエローが入ってる分、シャイニーブーケのほうが補正力はあり。

シャイニーシーサイドは馴染んで透明になります。)

赤みがあるなどで補正力が欲しい人はイエローが入ってるタイプをお勧めします。

(イエローは余計な生々しさが消える。)

シャイニーブーケのほうがいいかなと思いましたが、

シャイニーシーサイドは限定なので、とりあえず買いました、

私はパープルが入ってるほうが馴染みやすいので

シャイニーアクアマリンよりは、この2つがよかった。

店頭(室内の光)で見た時は…

ドラッグストアでも百貨店でも同じですが

店舗の照明は白い光の蛍光灯が多く、特にブルーベースは要注意。

青白く飛ばされて見えるので大丈夫と思って買って帰ると

見えなかったゴールドシマーがあったりして、びっくりします。

日中の自然光だと、はっきりわかるので以前は気をつけてましたが

(一度、外へ出て太陽の光の下で鏡を見るとか。)

最近は専らオンライン購入ばかりで、すっかり忘れてました。

シャイニーシーサイドは透明シマーだと思ってましたが

翌朝見たらキャンドルグロウのような、じんわりしたゴールドシマーが入ってました。

シャンパン系で黄み加減はすごくアウトってわけではなく、ツヤはきれいですが

買う前に知っておいたほうがいいです。(HPにも書いてない)

そして、これはHPに記載がありましたが(見てなかった)

すごく小さいゴールドラメが入ってました。(「パール、ラメ配合」とだけ記載。)

今どき、ベースメイクにラメ入れちゃうのもどうかと思いますが。

かなり少なくてまばらなので後述するブラシ付けで飛んでなくなりはします。

マーブルではないパールラベンダーもあるそうですが、マーブルには無記載で

こちらには”ゴールドパールを配合”と書いてあるってことは強いのかもしれない。

https://amzn.to/3XBmIzw

キャンメイクで”ラベンダー色のパウダーが欲しいなら

ルースタイプのシルキーモイストパウダーのほうが

不自然になりにくくていいんじゃないかと思います。ベージュもあり。

かなり昔なので今も同じかはわかりませんが

チープコスメの”プレストタイプの”ラベンダーフェイスパウダーが

不自然になりやすいなと思うのはレブロン スキンライトを使ったことがあって

深夜に使いつけの&FACE ブリリアントラスターが切れてることに気づき、

間に合わせで購入しましたが、びっくりするほど"何をどうしても石灰"でした。

他にもチープの”プレストタイプ”はマシュマロフィニッシュもですが

不透明でごっそり付きがちなものがあるので

スキンカラーじゃないものはわりと難しいなと思います。

ツール次第(重要)

トランスペアレントフィニッシュパウダーはややウェット感があるツヤを出せて

白くならずに名前の通り、透明ですが

透明になるのはツール次第、付属の硬いぺらぺらパフは使わないでください。

たまたまでしたが、私はテスターパフを使うのがイヤなので

持ってたブラシで試したんです、それがよかった。(パフで試してたら買ってません)

パフ付けは雪見大福の粉や餅粉みたいになります、

白くはなりませんが固まってごっそりつく。

ブラシ付けを推奨します。

推奨パウダーブラシと塗り方

価格が安いのでぎゅっとしたカブキタイプでないと粉が密着しないかと思いましたが

意外とそんなことはなく、ふわふわブラシでも大丈夫でした。

トランスペアレントフィニッシュパウダーはシマー入りなので

ハイライターと同じで ブラシで磨くようにつけると粉っぽさが消え、

透けてじんわり発光し、 見るからにすべすべなツヤが出ます。

浮いてるなと思ったら磨いてください。(下のベースを削らないよう軽く。)

Sigma Beauty F37 Spotlight DusterSoft Blend60

Sigma Beautyは全てシンセティック(人工毛)。

洗浄時にハンドルに水気が入らないシーリング、

耐久性に優れたゴールド、クローム、銅の特殊合金フェルール、

防水ポリマーハンドルなど、お手入れが楽になる配慮があり、

メイクブラシとしてのパフォーマンスも最高です。

(黒っぽい毛のほうがF37、白い毛はF27。)

F37は密度が高すぎない、細長く、しなやかなテーパードブラシで

フェイスパウダーと余分をはらうパウダーダスティングに最適。

Soft Blend60は小さめでぷっくりしたテーパードブラシ。

両方ともパウダーだけでなく、パウダーチーク用としてもファンが多いです。

万能ブラシなので私も共にローズゴールドとブラックハンドルの各2本と

Holiday Collectionのチークパレットに付属するミニSoft Blend60を持ってます。

F37は単品販売もありますがセットのほうが割引が大きくて絶対お得です。

Robert Welsh Favorites Brush Set - Sigma Beauty

px.a8.net

ローズゴールドはIconic Brush Set

px.a8.net

Soft Blend60は単品販売なし、私が持ってるのはSoft Blend Set

チークをテーマにしたBloom+Glow Brush Set

px.a8.net

Bloom + Glow Brush Set | Sigma Beauty(ローズゴールドハンドル)

px.a8.net

たっぷりした大きめのパウダーブラシを使いたい場合は

(たくさんおすすめはありますが)最近のお気に入りのひとつは

Eigshow Beauty Black Swan Brush Set(シンセティック(人工毛)21本のセット)の

#1 Large Powder、平筆タイプです。

割引コード:ONEWKEY

(カートページで入力してください。他の商品にも適用されます。)

粉をしっかり含ませて顔にポンポン置いた後、

トランスペアレントフィニッシュパウダー広い面の表面で軽く磨いてください。

https://bit.ly/3Xdi5vP

平筆ではない丸い大きなパウダーブラシならJade Proおすすめ。

Misty RoseBaby Blue(私はBaby Blueを持ってます)

これは超ふわふわで抵抗力が少ないためシマー製品の磨きツヤはちょっと落ちますが

粉を取り込んで含ませやすいので厚づき・ムラづきを防ぐにはいいです。

https://bit.ly/3VTlgYr

名前と内容がほぼ同じのセットがありますが

Jade Proは2022年に発売されたアップグレードVer.でより毛質が繊細でなめらかです。

https://bit.ly/3WuuU41

シマー入りのパウダー製品と相性が良いブラシ

パウダーブラシとしてはやや密度高めですが、もっとツルッとツヤを出したい場合は

ツヤ出し向きのSigma F25Eigshow F620もおすすめ。

Sigma F25シマー入りのチークのシマーのなじみがいまいち悪い時なども

これの側面で磨くと密着してウェットなツヤが増します。

F25 Tapered Face Brush - Black/Chrome

px.a8.net

Eigshow F620ハイエンドブラシにも使われる細光峰(高級ヤギ)毛。

(フェルールは腐食や歪みに強い銅を使用)

割引コード:ONEWKEY

(カートページで入力してください。他の商品にも適用されます。)

Dome Powder Brushの名のとおり、トップがなだらかなラウンド型のカブキタイプ。

密度高めなので、ぐりぐり取らず

プレストパウダーの表面に筆先を軽く押し付けて肌に塗り、くるくる磨きます。

この形の細光峰毛はCHANEL ジュ コントゥラストなどの

硬焼きのベイクドチークにも最適です。

hb.afl.rakuten.co.jp

Eigshow F620のミニサイズのF626 Small Dome Powder Brushもおすすめ。

最初はミニサイズがどんな感じか見たいだけで入手しましたが、

ちょっと硬めのリキッドチークのブレンドなど、めちゃめちゃ使えます。

細光峰なのに安く入手できるので予算に余裕がある人はF605と共に是非。

(灰りすなどはダメですが細光峰毛はリキッド、クリーム製品OKです。)

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

https://amzn.to/3H4A9me

「ツヤパウダー(パール剤不使用)」とありますが

確かにシマーは入ってないのにマットではなく、自然なツヤがあります

淡いクリームベージュですが色はつかず、白くもならず。

とてもきめ細かくて、こんな価格とは思えません、お買い得と思う。

ただ、これも付属パフは硬くてペラペラなのでブラシ付けを推奨します。 

(ブラシ選びは推奨パウダーブラシの項を読んでください。)

私は乾燥肌でテカリがないのでオイルブロック効果はわかりませんが

パサついたりすることもありません。

レビューを見ると脂性肌の人には、きちんとオイルブロック効果はあるようです。

皮脂のコントロールが必要な人はルースタイプですが、

オイルブロックミネラルパウダーもあります。

C01 フラッフィーミントは整肌に効果的なCICAエキス入りだとか。

キャンメイクではありませんが皮脂コントロールで有名なのはイニスフリー

以前、シークレットビューティパウダーと同じような

小さなフロスティマットスノーパウダーという商品があり

(私が見た時は白だけでした)試した時に、こちらの粉も、どマットではなく

シアーマットという感じでした。

(パウダーレス派だったので、フロスティは買っていません。)

シークレットビューティパウダー

フロスティマットスノーパウダーのリニューアルかと思っていましたが

フロスティはラメ入りだったそう、

シークレットビューティパウダーにはラメは入ってません。

その他、ドラッグストアのフェイスパウダー

私はパウダーを使わないことも多く(粉ではないものを使ったりはします。)

使ってもチープコスメはあんまり…という感じで

NARS ライトリフレクティングセッティングパウダールース

MAKE UP FOR EVER ウルトラ HDセッティングパウダー 派ですが

click.linksynergy.com

click.linksynergy.com

両方プレストあり。(私はルースが好きです。)

click.linksynergy.com

click.linksynergy.com

時々、お!と思うものを見つけることはあって

資生堂は、あまりすすめたくはありませんが)

ドラッグストアのチープコスメのパウダーではこれはいいなと思ったのは

インテグレート ビューティーフィルターファンデーション(私は0 ノーカラー)。

https://amzn.to/3XcX4Sc

ファンデーションという名前ですが、ルースパウダーとして使えます。

ずいぶん前にパッケージの「美肌アプリみたいに瞬間補正する」というのを

そこまではないだろうと試したら、すごく良くて何度か購入しました。

シマーなどが入ってないマットパウダーですが、パサパサしないシアーマットで

かなり昔、資生堂が出していたノーカラーファンデーションのような

すべすべ乳白ベールがかかる感じ。

例えば、旅行や出張に来た先で

「パウダー忘れた!ドラッグストアしかない!」て人がいたらこれをすすめます。

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.comonewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.comonewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com