Annie's Homegrownのインスタントマカロニ&チーズを買ってみました。
Annie's Homegrownはオーガニックの食材を使用した健康的な食品作りや
産地の透明性重視、人工香料不使用、ヴィーガンやアレルゲンへの配慮、
環境に配慮したパッケージなどを掲げる食品メーカーです。
バニー型のグラハムクラッカーなどと共にマカロニ&チーズは主力商品で
取り扱いだけでもヴィーガン対応、グルテンフリー(ライスパスタ)、低ナトリウム、
後日、新しく出たヴィーガンマック(さつまいも・かぼちゃ)も食べました。
あっさりめ。ほんのりさつま芋の甘味があって優しい味。おいしかったです。
Annie's Homegrown Shells & White Cheddar Mac & Cheese
Annie's Homegrown Gluten Free Rice Pasta & Cheddar Mac
箱の裏もかわいい。🙂
作り方は簡単です。やや深めの片手鍋ひとつで作れました。
1.中程度の深鍋に6カップの水を沸騰させマカロニを8〜10分茹でて湯切りする。
簡単ですが、上記の大さじ3(45cc)のミルクが
急に1/2カップ(アメリカは117cc)になるのおかしくないか?と思ったら
やはり多かったです。(ヨーグルトで作ってみた。バターも入れた。(TT))
箱には書いておらず、iHerbの間違いでなく公式がこの文章なので謎ですが
ヨーグルトにする目的はクリーミーでなく、Tanzy(酸味)だと思うので
変える場合はミルクと同じく大さじ3でいいと思います。
マカロニの茹で時間は9分くらいでよさそう。
かなりあっさり味に出来上がったホワイトチェダー、こちら。
たぶんヨーグルト多すぎた(というかヨーグルト必要ないと思う。)
こうなるはずなんですよ。w
ひと箱で2人分ほど。このままの味を知りたかったので具材は入れませんでした。
真っ白なのでパセリだけ追加。
うちはいつもパセリがあるわけではないので、ドライパセリも活用していて
これ ↓が切れたので(買うの忘れた)繋ぎに買ったS&Bを使いましたが粉々。(TT)
このドライパセリは粉々でなくザクザクの葉でおすすめ。
ソースはすぐ出来上がるので、もしヨーグルトにするなら塊で入れず(入れた。(TT))
少し混ぜてなめらかにして入れるほうが良さそうです。
ソースの味の濃さ(塩気)が不明だったので表示通りに作りましたが
マカロニを茹でるときに2つまみほど塩を入れても大丈夫と思います。
ライスパスタ チェダーはミルクとバターで作りました。
スタンダードなパスタ皿に盛って、もうひと皿分できます。
やはり、最初に作ったのはヨーグルトが多すぎて爽やかすぎたと思う。
黄色のチェダーは香ばしいチーズの香りがホワイトチェダーより強いです。
2つまみの塩を入れて9分茹でたライスマカロニもプリプリ。
(インスタントマカロニ&チーズは熱々のソースに浸ってるわけじゃないので
パスタ皿や平皿よりボウルや深皿のほうが冷めにくくてよかったです。)
クラフトのマカロニ&チーズもですが
インスタントのマカロニ&チーズは見た目ほどこってりチーズではありません。
Annie's Homegrownは家庭料理っぽい味。
炒めたほうれん草や玉ねぎ、きのこ、アスパラ、ベーコンやハムを混ぜても
おいしそうです。
お好みでバターはギーに変えてもいいと思います。