こちらの続きです。
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
- ブルーベースのベージュやサマーの特に淡い色はコフレドールがおすすめ
- 割引で購入できるおすすめショップ
- ブルーベースのベージュや淡めカラーのスキンシンクロルージュ
- イエローベース向きのベージュ〜ブラウン
- カラーチェンジャーについて
ブルーベースのベージュやサマーの特に淡い色はコフレドールがおすすめ
前記事に書いた通り、リップモンスターよりもAUBEタイムレスカラーリップと
コフレドール スキンシンクロルージュの機能性のほうが断然気に入りましたが
最初はスキンシンクロルージュに気づかずAUBEからどれを選ぶか迷ってました。
私は高明度、低彩度、くすみ、濁り(グレイッシュやベージュ)が得意、
青みが強すぎてもダメ、リップやチークは赤みが強すぎてもダメ。
毎度なことですが「ブルーベースに合うベージュやブラウン」は存在するのに
リップやチークのカラーラインナップにブルーベースだけベージュがないことが多い。
(あっても、「もはやそれはピンクなのでは…。(TT)」とか。)
もちろん百貨店ブランドには私向きのベージュはありますが
今回は「ビスアルキル(C16-18)グリセリルウンデシルジメチコン」配合の
ジェル膜化機能タイプ(AUBE、コフレドール、KATE)が欲しい。
AUBEタイムレスカラーリップの09 シュリンプベージュ(イエローベース)程度には”ベージュぽい”ブルーベース用の発売を待つしかないか…と思っていたら、
コフレドール、豊富。
(この画像の色は実物とかなり違います、目安として見てください)
イエローベースのカラーバリエーションもたくさんあります。
2分割のカラー分けは後述のBR77以外は正しいと思います。
ニュートラルレッドだからとウィンターに分けているのを見ましたが
ニュートラルどころか鮮やかなオレンジみが目立つ朱赤で
目視できるレベルでゴールドパールもしっかり入ってたので、
何の変化球かわかりませんが私はウインターには絶対におすすめしません。
初夏の限定品だった(現在、店頭になし)ティントティールージュも購入しました。
(こちらも付着しにくいジェル膜化タイプです。)
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
割引で購入できるおすすめショップ
今回、見に行って知りましたが
大きなドラッグストア(実店舗)でもコフレドールは割引対象外です。
Amazonの価格と同じでした。
私は意識低いのでドラッグストア化粧品は割引を気にせず買ってましたが
欲しい色がひとつなかったのと生産終了のティントティールージュも欲しかったので
ドラッグストアでは別のお買い物をしてリップはオンラインで購入することに。
年契約でアマゾンプライムに加入しっぱなしなので(かなり節約になります。)
いつもは無料配送が早いAmazonを利用。
すぐ届いて欲しい人は発送も早いAmazonプライム配送がおすすめ。
私は今回、ポイントが結構貯まっていたのもあり、最安の「すみれや」さんで購入。
メール便(クリックポスト)の送料を入れても1本あたりが、かなりお得です。
3つ購入して送料込みで、ひとつ約2600円なので
ドラッグストアで買うより1000円ほど浮いて購入ポイントも付きました。
もうひとつ買ってもよかったかな。
スキンケアサンプルも入れてくださっていました。
楽天カードも持っていますが使用頻度や楽天での購入がそんなに多くもない割には
こうやってリップ3本ぐらい買えるポイントが、すぐ貯まってる気がします。
ブルーベースのベージュや淡めカラーのスキンシンクロルージュ
なんで色見本がここまで実物と別物レベルで違うのか面食らいますが
この5色から選ぶことをおすすめします。(ただし注意点があるので言及します。)
公式のスウォッチも暗くオレンジっぽくて全く「これじゃない」んですが
一応、貼っておきます。
ベージュ〜ブラウン系
BE239のほうがBE241より明るく、赤みと青みが少ないです。
BE241は青みのローズベージュ。
私はこの2色を購入、明るさを取ってBE239ひとつにしようかと思いましたが
単に同じ色の濃淡ではないのでBE241も買いました。
ピンクに見えますがくちびるに乗せるとちゃんとベージュみが出ます。
見本が違いすぎてて、いったい何…。(TT)
愛用しているモーヴベージュのマットリキッドリップ(一番下)
(ベタ塗りですごい色ですが、実際、薄くつけるとちょうどいい。)と比べると
BE239とBE241はピンクにしか見えませんが日本国内の攻め系でないカラーの中、
特にブルーベース用ヌードカラーとしては
白っぽさがちゃんと出るので良いほうだと思います。
KATEレッドヌードルージュ08のベージュが単独ですごくいいクールベージュなので
(濃い色を薄めるためのものという体ではできたのかもしれませんが)
こういう色が作れるなら販売して欲しいと思う。
ブラウン表示のBR 77はブラウンぽくはなく、見た目はピンク。
赤みも少なく青すぎずの絶妙なくすみローズピンクでベースカラーは最高でしたが
「ゴールドパールをしのばせたローズブラウン」。(TT)は?
パーソナルカラーコンセプトなのにおかしくない?(TT)
もしかしたらと思って試してみましたが
ほんわりしたムーンライト系控えめゴールドパール(でも結構、黄色。)なものの
私の顔面ではゴールドが炸裂したので断念。
「しのばせ」ないでいただきたかったです。(TT)
ゴールドがなければ、すごくいい色なのでカネボウはゴールドパール抜きを出して
ゴールドしたい人はチェンジャーでいいのではと思いました。
ピンク系
PK 316は青み控えめで赤みも少ないクールトーン苺ミルクピンク。
白っぽく明るいですが60年代のポップなパステルメイクみたいにならず
肌馴染みがとてもよかったです。
リップモンスターより顔料が多い分、明るさもしっかり出ます。
13(3:00AMの微酔)は予想よりもグレイッシュさとミルキーさが少なかったので
グレー感はなくても
ちゃんと白みが乗るコフレドールPK 316のほうが私にはいいのかもと思いました。
ある程度の血色感が必要な人はAUBE 04のほうがいいかもしれません。
PK318はこんなヴィヴィッドすぎるホットピンクでなく明るめのラベンダーピンク。
しっかり青みがあるのでクールサマーに。
イエローベース向きのベージュ〜ブラウン
イエローベース向きのベージュ〜ブラウン系も3種類。
イエローベースはリップモンスターにもたくさんベージュ〜ブラウン系はありますが
前記事に書いた通り、クリームのような保湿感、密着度、ムラ付きしにくさなど
付着しにくさと落ちにくさ以外別物なのでヘビーユースの基本の1本を買うなら
最も明るくて僅かにピンク寄りはBE240、
程よく赤みもありヌードすぎないフェミニンなキャラメルベージュ、BE242。
白っぽすぎないBE242が一番人気だそうですが
オフィスにも使いやすいオレンジアンダートーンのベージュとして
AUBE 09 シュリンプベージュもいいと思います。
オレンジキャラメルみもあるゴールドパール入りの暗すぎないカフェブラウン、BR78。
カラーチェンジャーについて
ブルーベース向き(プラチナ、ブルー、ラベンダーの光)のプラチナチェンジャーと
イエローベース向き(イエローゴールドの光)のゴールドチェンジャー。
パンデミック前に見ていて、まだテスターOKだったので単色で試したことがあります。
「チェンジャーを重ねて反対色を変えられるよ。」というコンセプトのものですが
私はそういう目的ではありませんでした。
こういうものは90年代からあって、
20歳くらいのときに友人がお土産で買ってきてくれた
梅モーヴ色のクリニークのリップが赤すぎて使えず考えあぐねていた時に
マリークワントで、
このプラチナチェンジャーに僅かにグレイッシュモーヴピンクを足した感じの
白っぽい、ゾンビ、あるいはチアノーゼ色のシアーリップを勧められて解決。
明るめのくすみリップが少ない時代に、赤み耐性がない私はとても助かりました。
1本で使ってもよかった。CHANELなど他ブランドのプラチナグロスも買いました。
なので、こういうもの全般に対しての意見ですが
自分と反対のパーソナルカラー商品が似合うように覆る威力はありません。
自分に合ったアンダートーン(ブルーベースかイエローベースか)のものを
赤みを抑えて明るくしたり、きらめきを足したい場合に有効だと思います。
例えばサマーやスプリングが自分の範囲より濃すぎることはわかってても
秋冬になると深い赤みブラウンやVampyな葡萄・ベリー系も買いたくなるときに、
調整用として使うなど。(ただしアンダートーンは外さずに。)
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com