ロープライスコスメレビュー(キャンメイク シルキースフレアイズ、グロウフルールチークス、セザンヌ パールグロウハイライト04 )

全然買わなくなったので、かなり久しぶりなドラッグストアコスメ。

コロナがきっかけでトイレットペーパー、ティッシュ、綿棒、ゴミ袋以外は

ほぼオンライン注文に変えてうろうろしなくなったのもありますが

6〜7年ほど前に急速に盛り上がった”ドラッグストアコスメ流行り”に

2019年には醒めていたから。失速感もあった。

アイライナーやマスカラは未だに好きですが

私自身のパーソナルカラーにおいてはドラッグストアコスメはほぼ得がなく

『低価格でこんなのが作れる』→わあ!すごいね!(TT)というのを見たかっただけで

そもそも化粧品に”安さ”を求めてないので興味が失せました。

パーソナルカラー相談の方の話の中に私が知らないものが出た場合に

確認の為に見に行く程度。(最近はドラッグストアコスメの話は少なく感じます。)

今回も目当てでなく月いちドラッグストア買い出しに行って

ふと新しく出たと見かけたグロウフルールチークス16ライラックフルール

セザンヌ パールグロウハイライト04 シェルピンクを思い出し

いやいや、いらない。と見るのをやめかけましたが

急にどのブラシがベストか検証したくなって買いました。 (TT)

ハイライトは買ってないのでさっと見た感想。

(顔につけてません、照明下でしか見てません。)

Contents   

キャンメイク グロウフルールチークス  

発売した頃(2013年)なんでもツヤ流行り。

私は当時、クリーム(リキッド)チークを使いこなせなくて

パウダーなのに湿度を感じるツヤで買ってみたいと思いつつ

最初のラインナップは、ほぼイエローベース展開で手が出せず。

01ピーチ02アプリコット03フェアリーオレンジ、04ストロベリー、

05ウェディング、06ミルキーレッド、07レモンチェリー(01〜03以外廃盤)

f:id:onewkey:20211116051537p:plain

この中ではオレンジぽくなく比較的赤みが少ない04を買うか何度か迷いましたが

ピンクがポップすぎていまいちだなとやめてたとこに限定08フューシャベリー。

黄み、オレンジみがなければいいというものではないのに

買いたい欲+もう安いからいいと思って買いました。

…明らかに無理でしたね。(TT)(左ストロベリー、右フューシャベリー)

f:id:onewkey:20211116032934p:plain

 (ストロベリーの方が、まだマシだったと思う。(TT)

そもそも08は全体の彩度が私に合わないので中央を抜いて砕いて混ぜて

エタノールプレス までしたものの持て余して処分しました。

(NYX Mauve Meも買ったりで更にいらない感じに。)

色はさておき、この時、悟ったのは『色が分かれたチークが嫌い』。

08は中央が突然赤いせいもあるとは思いますが

持ってたいくつかのスタンダードなチークブラシを使用しても

分かれた色がブラシに斑づきして、めんどくさい。(TT)

アディクションのブラッシュトリニティも嫌いです。)

 そして昨年の秋に14ローズティーフルール、今年9月に16 ライラックフルール

f:id:onewkey:20211117022634p:plain14ローズティー(左)はAmazonの商品画像の淡さと思ってたら違いました。

今まで出たクールトーンが濃いめだったことや他の色と並んでると
彩度が低く淡めには見えますが白濁しない粉なので赤みはしっかりあります。

私にはやや赤みが強いので昨年見た時は買わず。アンダートーンはいい。

シマーがやや乾燥して見えるので仕上げにJeffrey Jamesのミストで密着させてます。

(ブログ内のiHerbリンクはコード不要の割引リンクです。

カート内全てが割引されます。)

ロープライスコスメならKiss 06(マット)が合う人は好みかも。

16ライラックフルールは赤っぽくない澄んだアイスピンク。

セザンヌ 14ラベンダーピンクと似てると思いました。

ブラシ探しは画像が多いので、ここでどうぞ。↓

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

セザンヌ パールグロウハイライト 04シェルピンク  

パールグロウハイライト04シェルピンクは色は悪くないと思う、

ピーチでもなく、ゴールドもない白ピンクでした。

でも、以前、01シャンパンベージュや02ロゼベージュを見た時のような

濃厚なツヤを感じず、粉が粗く、ぱさついてるように感じました。

最初は私がこういう ↓ クリーム質感のような粉ばかり見てるから

物足りなく見えるのかなと思いましたが

f:id:onewkey:20210805192100j:plain

f:id:onewkey:20211120221936j:plain

01シャンパンベージュと比較すると伸びが違いました。粉質が違う。

01はブルーベース向きという話があるようですが違うと思います。

(割と見るからに違うので、それを聞いて驚きでした。)

オレンジぽさよりも黄みが強く、私にもかなり黄み浮きしました。

地色に比べてパールが白っぽいので

全体的に肌色の延長の色が多いイエローベースのメイク

(オレンジ〜ブラウン、ベージュや粘膜カラーのコーラルピンクなど)

且つ、日本人メイク的な激しくない光が好みだと

白光りが浮いたように感じて落ち着かないかもしれません。

ブルーベースが『地色はいいのにゴールドが入ってて困る』ようなものですが

白っぽい光だとしてもシルバーではないので

私は01は地色の黄みが影響するブルーベースよりも

”欧米メイクぽい硬質な光”を好むイエローベースにいいのではと思う。

04シェルピンクについては質感がいいとは思えなかったので

ロープライスでピンクのハイライトが目的であれば

私はボソボソ感がなく、透明度が高いrom&nd 02をおすすめ。

f:id:onewkey:20211116082023j:plain

価格はセザンヌの倍ですがハイライターは一度の使用量が少ないし(減らない)

充分、ロープライスの範疇と思います。

 イエローベースは01サンキスドベールをどうぞ。

特にパールグロウハイライトのようなメタリックな強い光は

ブラシも大事なので、ぜひ手に入れてください。

ハイライターブラシはSigma Beautyをおすすめします。

ハイライター専用は3種類(F42F03F35)それぞれ利点がありますが

f:id:onewkey:20211116195606p:plain

大事なのは”顔中に散らかさずに馴染ませて磨く”。

F03F35とも同様に使えますが、しなりでパウダーを磨きやすいのはF35、

クリームやリキッドハイライター”も”使うならF03

(上のrom&ndの画像にあるのはF35(Radiant Glow Brush Set))

似たようなブラシはたくさんありますが(私もたくさん持ってる)

F35はただの小さなテーパーブラシでなく、

他と比べてふわっと広がる緩さがない(往復時にばらけない)ので

散らかさずに磨けます。コントロール不要で初心者にも使いやすい。

とてもよく考えて作られたブラシ。

F35のデモ。


www.youtube.com

例えば動画に出てくるGlow Kissdハイライトパレット

ひと塗りでスウォッチが鏡面になるハイピグメントですが

こんなめらめらハイライトでも

F35で磨きながら付けると自然でウェットなつやになります。(warm)

f:id:onewkey:20210506054746p:plain

Sigma Beauty GlowKissed Highlight (Model 2) from Sigma Beauty on Vimeo.

公式

px.a8.net

px.a8.net

キャンメイク シルキースフレアイズ  

f:id:onewkey:20211115185449j:plain

結論から言えば、使いにくさで私はおすすめしません。(解決法は見つけました。)

以前、見かけた 07 ネクタリンオレンジ 左下のジューシーなみかん色が

とてもきれいで目尻や下まぶたの黒目外側に効かせたら、かわいいだろうなー

(もちろん私にではなく。)と思って

相談時のおすすめに使いたいので粉質確認のために

(残念ながら私の色はないので)リサーチ用として08 ストロベリーコッパー

(見終わったらイエローベースの友達にあげる予定で買いました。)

05 ライラックモーヴ06 トパーズピンクっていうのもあるんですが

ラメやシマーが結構””だなと思ったので、やめた。重たくなりそうな感じでした。

もし、2つからどちらか選べと言われたら06 トパーズピンクにします。

シルキースフレの質が良くなかったので持ちは不明ですが
マットタイプの03ローズヒートの色は付けてみてすごくよかったです。

08 ストロベリーコッパーがいいというわけではありませんが

(コッパー(Copper)は銅。ブルーベースが無理なもののひとつ)

さっと見てシルバーが入ってると思ったので全部合う気しないけどこれに。

予想通り、08 ストベリーコッパーは細かいシルバーラメとピンクラメがたくさん。

キャンメイクは良くも悪くも多色ラメを使う傾向にあるので

他の色も入ってはいますがシルバーとピンクの印象が優勢で光り方はいい。

顔面では、やっぱりすごいオレンジが浮き出ます。右上の甘い赤みが台無し。

(私が合わないせいです。)全体がどす黒く汚れたようになりました。

rom&nd Better Than Eyes #N02 Dry Violetのマット3色で調整してややマシか…。

f:id:onewkey:20211117183024p:plain

色はさておき”使用感”は私は良くないと思います。

帰宅して、片目に少し塗ってみて(夜なので色確認は翌朝するつもり)

映画観ながらごはん食べて洗面所に立って鏡見たら

ラメが根こそぎ目の下に落ちててびっくりしました。  

…寝落ちでも、こんなアイシャドウは見たことないぞ。(TT)

謳い文句は

しっとり密着!リッチな質感!透けツヤ4色アイシャドウ

シルクのようなツヤ感とスフレのようななめらかさ。

繊細なパールが配合されたやわらかなしっとりパウダー”ですが、しっとりはない。

他のキャンメイクのラメアイシャドウで、ここまでひどい憶えがない。

短時間だし触ってないので”まばたき”で落ちたと思う。

(悪い意味で)シルキースフレすぎないか。(TT)? 

この記事出した後に

友人(私達は普段ドラッグストアコスメの話しない(いらないと思ってる))も

これ読む前に全く同じこと言ってました。(ラメが全部落ちる、消失する)

しばらく実験しました

1.片目ずつシルキースフレ、別のラメぎっしりアイシャドウで耐久性を見る。

(ラメが大きいと貼り付く面が大きくてフェアじゃないので細かさは同じ)

f:id:onewkey:20211121211206p:plain

→シルキースフレは1時間持たない、知ってたけど他のは落ちてない。

2.シルキースフレだけNYX Professional Makeup グリッタープライマー を使う。

f:id:onewkey:20211117163743j:plain

NYX Professional Makeup グリッタープライマー 

今年5月に大量買いしたルースアイシャドウ用に買った接着プライマー。強力。

アイシャドウ前にごく少量(米粒半分くらい)を薄くペタペタ馴染ませる。

f:id:onewkey:20211121213100j:plain

→ややマシになるが、それでもプライマーなしの別のアイシャドウに劣る。        

3. Best👑

NYX Professional Makeup グリッタープライマー +セッティングミストを使う。

セッティングミストとは仕上げにメイクを固定するミストスプレー。

目を閉じてふわっと吹きかけて自然に乾かします。

私は毎回使ってはいないのでABHの¥3000のを買ったりもしますが切れてたので

Jeffrey Jamesのリフレッシュミスト代用。うまくいきました。 

 
 
保湿すぎても水っぽすぎてもびしょびしょに流れてダメだと思うので
専用のものがいいと思います。この2つがレビューは良さそう。
E.L.F., ステイオールナイト超微粒子セッティングミスト、80ml(2.7液量オンス)
Pixi Beauty, メイクアップフィックスミスト、ローズウォターグリーンティー、2.7 fl oz (80 ml)
 
 
私はPixi Beautyが好きなのとJeffrey Jamesがもったいないので
ローズウォーターグリーンティーを買おうかと考えてます。

シルキースフレアイズは使わないと思うんですが

グロウフルールが乾燥が目立ちやすいシマーなので。(これもミストで解決します)

まぶたにラメは残るけど単にメイク中に目の下に落ちる場合は

アイメイク中にハイドロゲルアイパッチを貼ることで防げますが

シルキースフレアイズは

色は残るけどザルに残る砂金かてくらいラメだけ目の下に移動するので

NYX Professional Makeup グリッタープライマー +セッティングミスト工程が

必要です。

海外のビューティーユーチューバーは普通にやってる工程なので

習慣化してしまえばなんてことないのでしょう。

ただシルキースフレアイズは

"ビギナーがささっと塗ってOK"なアイシャドウではないなと思いました。

何を使って塗るか。  

これだけ散りやすいラメなのでプレンディングブラシは、すごく飛びます。

(ここまで落下するラメは初めてです。

通常、細かめ程度のラメアイシャドウは大抵ブレンディングブラシは使えます。)

ブレンディングブラシはこういうのです。↓

f:id:onewkey:20210927121021p:plain

じゃあ指で塗るか?シルキースフレアイズのラメは指も向いてません。

アイシャドウの伸びを見るために(伸びない)指に取り、腕にスワイプすると

指側にかなり持っていかれます。

他のラメアイシャドウも全部は付きませんが、こんなにはならない。

指でぼかすようにつけると塗ってるのか拭ってるのかわからない事態に。

ブラシがよかった。Sigma E55E54をおすすめします。

f:id:onewkey:20211115185541j:plain

この2つは平らなので広い面にラメを取り、軽く押し付けるように塗ります。

E55はスタンダードなフラットブラシですが

他のフラットでなくこれを選んだのは先端が少しだけふわっとしてる。

E54はもう少し厚みがあり、これも先端がふわっとしてます。

シルキースフレは左上と右下のシマーも飛び散りやすいですが

この2本のブラシは根元があまり動かないので際をぼかしたり

下まぶたのラインも密着させながら自然に描けました。

シルキースフレにならこの2つがベストでした。

シャンパンゴールドのE55はRadiant Glow Brush Set(→レビュー

ローズゴールドのE54はIconic Brush Set(→レビュー

px.a8.net

px.a8.net

ちなみに下まぶたライン用はフォロワーさんにはE30も人気。

f:id:onewkey:20210927150026j:plain

f:id:onewkey:20210927150555p:plain

Sigma E30 Pencil Brush

px.a8.net

 私のお気に入りSigmaアイブラシはE44E54です。

ブレンディングは最初に買うならE38E25

f:id:onewkey:20211112002103j:plain

px.a8.net

px.a8.net

 他のアイブラシはここでも書いてます。

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

Radiant Glow Brush Setレビュー

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

Iconic Brush Setレビュー

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com