私はどう見ても違うと思ってましたが
あまりにもいくつも「ブルーベース向き」というレビューを見るので
粉質も見たいし、間違えてもいいやと思って Dasique Pastel Dreamを注文したんです。
記事を書いたときはありませんでしたがCool Blendingのほうがいいと思います。
実際は予想通り、コーラル寄りでスプリング向きでしたが
到着前に万が一、似合ったらチークは何にしようか考えたんです。
ピンクベージュっぽいアイメイクの時にイエローベースなら
統一感を出したければピーチやコーラル寄りのものを選択すればいいけど
私は無理だし、ぬるいピンクを探すことにしました。
私が考えてる”ぬるいピンク”はグレイッシュなダスティピンクでなく
モーヴも入らずベージュ寄り、澄んだペールパステルじゃないもの。
ブルーベースがアウトじゃないぬるいピンクを見つけるのは、かなり難しくて
こういうのも持ってますが実際の発色は白っぽさが消えて淡い血色になります。
気に入ってるけど、ベージュっぽくはないので今考えてるのとは違う。
候補チークを買う
3CE Mood Recipe #Mono Pink
最初に思い出したのは3CE #Mono Pink。
3CEはパッケージやビジュアルがかわいいし、ハーフトーンも多いので
ずいぶん前に店頭に見に行きましたが興味があったベルベット リップティントの
#Near and Dearが実物はかなり黄色っぽかったり、
#Go Nowも画像より濃かったりしたので
3CE自体、無理だと醒めて以来、見てませんでした。
#Mono Pinkも画像がバラバラなのでよくわかりませんが
考えてるのが面倒だったので、とりあえず注文。
PK01は"バラ色桃"と書いてあり、
”桃”が怖いですがオレンジと黄みがない事に期待。
パステルブラッシャーPK07もありますが、
名前通りならパステルのほうが色が澄んでるはずなので私はメレンゲを選択。
なぜか、BE02(プラムベージュ、上段右)がすごい紫にされてますが
実際の色は右のCR02画像っぽそうなので購入。(予想通りでした。)
BE02はピンクでなく、ローズベージュになりそうですが
ベージュっぽさがあるなら見てみたいからいいかと。
紫売りやプラム名にありがちな赤みが出なければ使えるかもしれない。
他に候補だったもの
ほんのりベージュっぽさがあるということで良さげですが
アピューのPK01を見てからでもいいかなと思った。
ベージュみがない白ピンクなので私のニーズとは違う。
rom&nd ベターザンチークはネオンムーンを買ったことありますが
色はさておき、本当にブラー(毛穴ぼかし)効果があったので驚きでした。
N01、N02は完全に黄みでイエローベース向き、
N03はブルーベースは、ぎり使えるかなて感じですが黄み寄り。
比較レビュー
プラムベージュは何かのコラボパッケージでした。かわいい。
全てマット。
rom&ndより硬めにプレスされていて粉質はさらさらで細かくぴったり付きます。
ブラー効果はrom&ndのほうがあります。
黄みというよりベージュ。しかもオレンジにならない。
ブルーベースが韓国ぽく見せたいメイクでチークだけ浮きたくないときの
ぬるい血色ピンクとして桃っぽくならずいいんじゃないかと思う。
L→R tarte Exposed、3CE #Mono Pink、rom&nd Sleep Powder
rom&nd Sleep Powderは
クリアすぎずソフトに馴染むように作ったよっていう黄み寄りピンク。
比べると#Mono Pinkが、かなりベージュ。
tarte Exposedは
NARS Doceur(ブルー&ピンクシマーが潜むピンクブラウン。廃盤)に近いということで買ったもののDoceurより遥かにピンクが強いロージーヌード。
血色感も出るし、そんなにクールじゃないと思ってたら
#Mono Pinkと 並べるとかなりクールでした。
Exposedはわざと濃く重ねると赤みが強いローズ(ブラウンぽさもやや出ます)
#Mono Pinkは薄めた苺シロップのような赤みが出ます。(ベージュは発色しない)
Exposedの方が合ってますが#Mono Pinkは、ぼんやりしたぬるさがあります。
肌の色が暗い場合は白っぽさが反映されるのでベージュの発色があるかもしれません。
かわいらしいイメージの血色なのでマニッシュなのが好きな人は合わないかも。
発色抑え目ですが血色っぽいので元々の自分の赤みが気になるFair〜Lightの人は
イエロー下地、またはイエロー系ファンデーションやコンシーラーで
余計な赤みを消しておくほうがいいです。
抑え目につけたい人はブラシは拡散しすぎないタイプをおすすめ。
上のEigshow F605(白いハンドルはLuxe SeriesのRose Gold)(細光峰)
フェルールが平らな平筆ですが厚みもあり、エッジがふわっとしてるタイプ。
チークブラシはエアリーな丸いフェルールが好みだと思ってましたが
F605はふわっとしてるのにコントロールしやすく、
パウダーからクリームまで自然なグラデーションを簡単に作れて万能。
Eigshow F604のようなパドル型の広い面にチークをさっと取り
軽く叩くようにつけて抜きたい方向に抜くのも付きすぎず調整しやすいです。
(私は斜めだとすごく顔が細くなってしまうので横方向に抜きます。)
チークをやりすぎる癖があるならパドル型を試してみてください。
白いハンドルはMaster Series 15のLight Gun Black(細光峰)
ブロンズはMagician Series(シンセティック)のCofee(#2 Blush)
F604(黒)のほうが、きゅっと挟まれていて弾力強め。
Aieu Juicy Pang Meringue Blush BE02
これも赤みが強く出やすいタイプですがベージュというかブラウンみは
こちらのほうが感じます。紫っぽくなく、ピンクブラウン。
アディクション Rose Land(限定)のほうがブラウンが強い。
(Rose Landはテラコッタっぽく見えますがオレンジにならずローズが強い
クールトーンの珍しい色)
Rose LandとSigma Beauty Cor De Rosaは似てるんですがイエローベース向き
Cor-De-Rosa、私は柿になりましたが、
すごくいい色なのでイエローベースにとてもおすすめ。粉質がいいです。
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
Cor-De-Rosa Palette Swatch
シャンパンシマー+Cor-De-Rosa
ブラシセットが、すごくいいです。Bloom+Glow Brush Set
もうひとつのチークパレット↓
L→R(顔に使うのとは違うのでイメージとして。)
Cor De Rosa、Rose Land、Apieu BE02、#Mono Pink、Apieu PK01)
Aieuと3CEはかなり濃くつけてます。やっぱりあやこさんは上手いねー(TT)
スウォッチってイメージでしかないから、あまりしませんが
たまにするときはボディクリームとかと混ざらないように石鹸で洗って
何もついてない状態で乾かして塗るんですけど
撮影したらすごく薄い引っ掻き傷とか写ってて
面倒だから迷うけど見る人がイヤかもしれないから撮り直したりしてるので
手タレさんとかすごいね。(TT)
BE02は顔で赤みは出やすいですがアンダートーンのプラムが私には馴染みやすく
とても気に入りました。
下地やブラシは配慮した上でプラム系の赤みを出にくくするために
もっと淡い色でサンドして塗る方法。
左はHourglassのEternalglow、右はApieu P K01
パドルブラシに少し取り、メインのチークの前後にぱたぱた塗るだけ。
混ぜるより調整しやすく、
先に淡い色を敷くことで時間がたった頃に赤みだけ浮いてぎょー!防止に。
赤み抑えにラベンダーチークを重ねるのが流行りましたが
私の場合、ラベンダーチークとして売られてるものは派手に赤くなりやすいので
肌に馴染む白っぽいピンクがいいみたいです。
Apieu Juicy Pang Meringue Blush PK01
#Mono PinkとBE02の調整になるかなと思って買いましたが
これだけでも充分ピンクが発色しました。
オレンジにならない穏やかなヌードピンク。
雨続きで室内でしか撮れないので色が拾えてませんがトーン差比較だけ。
rom&nd Dream Powder、Apieu PK01、rom&nd Fairy Powder
rom&ndは、かわいさに負けて一か八か購入でしたが
どちらもアプリコット系でどうにもならず。公式画像が違いすぎた。
rom&ndはパーソナルカラーにこだわるわりには公式画像めちゃくちゃで
無理レベルをイエベもブルベもとか書くのやめてほしい。
Dream Powder
Fairy Powder
PK01は、かなり淡いので白っぽくなったり発色しづらい人もいるかもしれません
でもピンクは確実に入ってるのでお直しに使うのもいいと思います。
これより鮮やか なチークを使ってて褪せてきた時に
PK01を軽く叩いて乗せると色合いを濃くせずにリフレッシュできます。
時代に合わせた青すぎないメイクがしたいのに
なかなかうまくいかないブルーベースの人は試してみてください。
ちなみに赤みはあるけどピンクにも赤にもならないミルクココアぽいチークには
これがよかったです。NARS Doceurに近い。
(シェーディングとしては赤いとレビューサイトで非難轟々でした。)
以前買ったときはクリームチークが苦手だったのでなかなか使えずに捨てましたが
Eigshow F605を手に入れたら、あっさり解決したので再度買ってみようと思ってます。
スティック直塗りでなくブラシに取って塗るとうまくいくと思います。
もうひとつ、全然キャンメイク買ってないのに
なぜかキャンメイクとアディクション(もう買ってないし、買う気ない)検索が
私のブログタイトル付きで、ここにものすごく来るのと
聞かれる率高いので書いておきます。グロウフルールチークス、14と11。
グロウフルールは粉がすごくいいので昨年14が出た時に見てきました。
11チャイフルールは違う。すごいオレンジピンクです。
ぬるいピンク探してる私でもいらない。
14ローズティーフルールはアンダートーンはOK。
ただ、暗くて、かなり赤かったので買いませんでした。
真ん中の濃い色は簡単に取れるので困ってる人は試してみてください。
ずいぶん昔、全部混ぜてエタノールで固めました。これも簡単。