特にブルーベースとおっしゃる方に勘違いが多い。
そして一般の方だけでなく、
ピンク系ベースメイクアイテムを「ブルベ向きファンデ」と紹介しているアナリスト
ブランドPRも多過ぎる。(=イエロー系ベースメイクアイテムをイエベ向きとしてます)
カバーマークのジャスミーカラー理論の話ではなく(これも紛らわしいですが)
おっしゃってる人はブルベ夏です、冬です、"だから私は色白ピンク肌です"なので
ジャスミーカラーでなくパーソナルカラー前提です。
「サマーのあなたはピンク肌、ピンクのファンデーションを選んで下さい」とか。
アンダートーンと肌明度で選ぶのに夏とか冬とかありません。
紛らわし過ぎて混同してる人が多いジャスミーカラー理論は
ピンクがブルベとは言っておらず、
ブルーベース、イエローベース呼びをしたい気持ちもわからないではありませんが、
カバーマークは1994年、パーソナルカラーは1920年なので、
カバーマークが他の呼び方に変えたらいいのにと思う。
ピンク系ファンデーションやピンク肌(色白)=ブルーベースという間違い情報を
影響力があるブランドPRや有資格と名乗るアナリストが流す事で
混乱や誤認が増えるだけでなく、
色白ブルベ姫揉めの元凶です。たぶん日本では特に。
おかげでブルーベースってだけで絡まれてる人もいて気の毒になります。
私はFair〜Fair Lightで
初めてのカウンターだと必ず一番明るいピンク系のベースメイクアイテムを勧められて
灼けても赤くなって黒くならない私が言います、
ブルーベース=色白ピンク肌ではありません。
実際、私の周りには黄み肌や浅黒肌、黄み+浅黒肌、
日焼けで黒くなるブルーベースが、たくさんいるし、
逆に私よりも明るい超色白ピンク肌で日焼けにも弱いディープオータム、
ライトスプリング、ブライトスプリング、ビビッドスプリングもたくさんいます。
ブルーベース要素ゼロ、全く青みが似合わない人々です。
この記事は最初に書いた当時から少しずつ加筆してましたが
整理し直して書き直してます。
当初は多く出回ってる、しかもプロが書いてる「ブルベ肌向きファンデ→ピンク系
「ブルベ肌=ピンク肌」に対して
”パーソナルカラーブルベ向きファンデーション”なんてない事と、
ピンク肌だからピンク系ファンデにしなきゃいけないことはない、
補色としてイエローを使う方がいい事もあるという内容にしてました。
書き直しても本質は変わりません。
つまり、こういう画像などが出回るのが、おかしい。
よくこんなの作れるわ…と呆れてます。
実はブルーベース向きのファンデーションはあります。
ピンクと黄色、両方ある。
ブルーパールが入ってるファンデーションじゃありません。
何かが入ってるんじゃなく、入ってない事が重要。
本当にブルーベースの人は何度も失敗してると、その事に気付くし、
年中パーソナルカラーのことを考えてるアナリストが気付かない事がおかしい。
ピンク肌と言われる人が
補色としてイエローファンデーションを使う事をお勧めする理由と
見るからにピンクでも黄色でもない私の肌色詳細は、こちらに書いてます。
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
もっとわかりやすく書いたもの
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com

onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com
onewkeybluebasesummersmoky.hatenadiary.com